保育日誌

2014.01.27

終業式・表彰式

12月27日(金)

今日は、第2保育期の終業式。

保育園のお友達が、遊戯室に集まって、理事長先生のお話を聞きました。

 

それと併せて、下野教育美術展の表彰式も行いました。

絵画、デザイン、版画の3つの部で、それぞれ金賞・銀賞・銅賞・奨励賞・入選のお友だち

に、一人ずつ賞状と園から自由画帳などの記念品を渡して表彰しました。

1 表彰式 (4)

2.表彰式 (11)  表彰式 (14)

 

3.金賞

金賞のお友達

 

4.銀賞

銀賞のお友達

 

5.銅賞

銅賞のお友達

 

8.表彰式 (25)

7.表彰式 (24)  6.表彰式 (23)

みんな上手にお絵かきが出来たので、たくさんのお友達が賞をいただいて、保育園も団体賞

の「栃木県美術教育振興会会長賞」をいただくことが出来ました。

 

第2保育期も、みんな先生のお話をよく聞いて、お友達と仲良く過ごすことが出来ました。

そして、運動会や発表会などのいろいろな行事も頑張ることが出来ました。

 

 

2014.01.09

磯山保育

12月17日(火)

発表会も終わり、今年も残りわずかとなりました。

だんだんと寒さも増してきたところですが、天気は最高!寒さなんてヘッチャラ~。

幼児部の子ども達は、磯山遊びが大好きです!

今日は思いっきり体を動かして遊ぶぞ~!

 

2.芝すべり

1.芝すべり  芝すべり2

ダンボールで芝すべり、気持ちよさそう~。

 

3.ターザンロープ

4.ターザンロープ

山の上の方では、ターザンロープ。きちんと並んで順番を待ちます。

 

6.お店屋さん

5.お店屋さんごっこ  見晴らし台 2

いらっしゃいませ~。こちらの八画堂では、柿などの木の実を集めて、お店屋さんごっこ。

 

 

7.見晴らし台

8.見晴らし

見晴らし台からの眺めも最高~!天気によっては、畑の向こうに富士山が見えるんです。

 

みんな芝だらけになって元気一杯遊んできました。とっても楽しい磯山でした。

 

 

2013.12.28

クリスマス発表会

今日は、第14回 クリスマス発表会!!

㊱ クリスマス会

会場の飾りもそれぞれのクラスで工夫を凝らして、とてもかわいらしく出来ています。

ツリーや生演奏のBGMもとってもステキです。

③クラス飾り「すみれ」  ②クラス飾り「ちゅうりっぷ」

①クラス飾り「たんぽぽ」

⑤クラス飾り「ゆり」  ④クラス飾り「さくら」

⑥クラス飾り「ひまわり」  ⑧BGM演奏

⑦ツリー

 

まずは、乳児部さんの第1部。

会場のお遊戯室には、たくさんのお家の方が観に来てくださいました。

そして、いよいよ理事長先生の挨拶から本番スタート!

また、この場をお借りして、過日の下野教育美術展で、

当園が団体賞の「栃木県美術教育振興会会長賞」を受賞したことを報告させて頂きました。

⑨理事長挨拶1部

⑩受賞報告  ⑪受賞報告2

 

その頃、舞台の裏では、出番を待つ子ども達がちょっぴり緊張している様子。

⑫出番前「すみれ」 (2)

⑭出番前「すみれ」 ⑬出番直前「ちゅうりっぷ」

 

でも、いざ本番が始まると、みんなで楽しみながら、とっても上手に発表できました。

⑮オープニング・クリスマスのうたがきこえてくるよ(すみれ)

1.オープニング・クリスマスのうたがきこえてくるよ(すみれ組 2歳児)

 

⑯「つんつんつん・とんとんとん」たんぽぽ(低月齢)

2.つんつんつん・とんとんとん(たんぽぽ組 0歳児低月齢)

⑰「サンタクロース サンタクロース」たんぽぽ(高月齢)

2.サンタクロース サンタクロース(たんぽぽ組 0歳児高月齢)

 

⑱「ともだちいっぱいクリスマス」ちゅうりっぷ

3.ともだちいっぱいクリスマス(ちゅうりっぷ組 1歳児)

 

⑲「3びきのおうち」すみれ

4.3びきのおうち(すみれ組 2歳児)

 

そして、休憩をはさんでのお楽しみ会では、みんなが大好きサンタさんの登場!

がんばったお友達に、プレゼントを配ってくれました。

⑳お楽しみ会

㉑お楽しみ会1

 

続いて、第2部。

会場を児童館へ移して、幼児部さんと学童さんの発表です。

こちらにもたくさんのお家の方達が、来てくれています。

㉒会場 ㉓会場

まもなく開演。出番を待つ子ども達は・・・。

㉔出番前「さくら」

㉕出番前「ゆり」  ㉖出番前「ひまわり」

緊張するどころか、みんなニコニコで、本番も楽しみです。

 

そして、本番スタート!!

㉗キャンドルサービス

1.キャンドルサービス(ひまわり組 5歳児)

 

㉘さくら「ハッピーメドレー」

2.遊戯「さくらぐみハッピーメドレー」(さくら組 3歳児)

 

㉙花娘

3.花娘(ひまわり女児 5歳児)

 

㉚ゆり「おむすびころりん」

4.リズム劇「おむすびころりん」(ゆり 4歳児)

 

㉛ひまわり「シンデレラ」

5.声劇「シンデレラ」(ひまわり 5歳児)

 

㉜児童館

㉝特別ゲスト「児童館」

6.ともだちはいいもんだ(伴奏 4年 佐山 桃愛)

6.歩いていこう(伴奏 4年 小林 姫菜子)  (児童館)

途中で、保育園・児童館出身の特別ゲスト2人が登場して、素敵なダンスを披露してくれました。

 

㉞川中島

7.川中島(ひまわり男児 5歳児)

 

㉟お楽しみ会

㊱お楽しみ会2

8.お楽しみ会

こちらにもサンタさんが登場!そして、特別ゲストのお姉さんサンタも加わって、みんなにプレゼントを配ってくれました。

 

どのクラスも、一人ひとりが、とても立派に最高の演技や遊戯を発表することが出来、とてもいい発表会になりました。

保護者の皆様そしてご家族の皆様も大変ありがとうございました。

 

2013.12.09

収穫祭

今日は、先日掘ってきたお芋で、やきいも大会!

ひまわり組のお友達が、お芋を洗って、新聞紙とアルミホイルで包んで準備をしてくれました。

お庭でたき火を焚いてお芋を投入、出来上がるまでは、先生達の出し物を見たり、手遊びをしたりして待ちます。

01 収穫祭

まだ時間があるようなので、今年はさくら組さんが育てていたポップコーン用のトウモロコシがたくさん出来たので、ポップコーン作りにも挑戦してみました。

鍋にコーンを入れ火にかけてしばらくすると、中からポンポンとはじけ出す音がして、みんなもドキドキ!ワクワク!ふたを開けてみると、中には何倍にも膨らんで出来たポップコーンの山が。

さっそくみんなでいただいてみました。

02 収穫祭  03 収穫祭

とってもおいしくって、やめられない~止まらない~!。

あんまり食べすぎると、お芋が食べられなくなっちゃうよ~!。

と、そんなことをやっている間に、いよいよ焼きあがりました!

04 収穫祭

お待ちかねの焼いも、試しにひとつ取り出して割ってみると、ご覧ください。

中までアッツアツのホックホクでとってもおいしそうでしょう。

15 収穫祭  05 収穫祭

12 収穫祭

11 収穫祭  10 収穫祭

06 収穫祭

07 収穫祭  09 収穫祭

 

みんなのお顔もニッコニコで、大満足!楽しい美味しい収穫祭でした。

13 収穫祭

 

 

2013.12.09

おいも掘り

待ちに待ったおいも掘り、

5月に植えた苗がぐんぐん伸びてどんなお芋が出来ているのかとっても楽しみ。

02 おいも堀り

01 おいも堀り  03 おいも堀り

土の中から顔を出しているお芋を見つけると、みんな夢中で掘っています。

04 おいも堀り  05 おいも堀り

出てくる、出てくる。いろんな形のお芋が、こんなにたくさん。

07 おいも堀り

10 おいも堀り  06 おいも堀り

08 おいも堀り

09 おいも堀り

 

みんなが、頑張って掘ったお芋の前で記念撮影

13 おいも堀り

14 おいも堀り  12 おいも堀り

11 おいも堀り  16 おいも堀り

15 おいも堀り